運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-31 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

それから、ゼロエネルギーハウスが昨年多分四万棟ぐらい建っていると言われていますけど、そうすると、そこで使われている住宅部品は非常に質の高いものになります。それがマーケットの真ん中になってくると値段もこなれてきますから、特に窓なんかは非常に安くなっていまして、そうすると普通の人も改修などで簡単に使えるようになると。こういう好循環を生むことが非常に重要ではないかというふうに考えます。

田辺新一

1999-09-09 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

シロアリ防除剤健康被害の実態ということでございますが、私どもが今承知しておる範囲内で申し上げますと、ただいま先生が例示されました国民生活センターに寄せられた苦情のうち、これは一九八五年から十一年間の合計で九十一件あって、こういうものにつきまして今先生が御紹介されたような症例が多く見られたというようなこととか、あるいは住宅専門住宅部品PLセンター、五年ほど前に設立されましたけれども、ここで、一九九六年度

那珂正

1999-06-09 第145回国会 衆議院 建設委員会 第14号

優良住宅部品認定制度というものがございます。ベターリビング制度ということでございますが、このベターリビング制度で、この化学物質放散ということ、ホルムアルデヒドの放出量というものに関して、さまざまな建材に対してJIS、JASの制度でそれぞれ評価する制度がございますが、その中で、化学物質放散が少ないものに対してベターリビングマークの証紙を張るという新たな取り組みをするというふうに伺いました。

福島豊

1997-12-03 第141回国会 衆議院 建設委員会 第3号

小川政府委員 御質問の趣旨を正確に理解したかどうかちょっと自信がないのでございますが、今おっしゃいましたBLマークベターリビングといいますか、優良住宅部品認定制度というのがございます。海外にも似たような制度があるといりふうに聞いております。ただ、BL部品認定制度の運用につきましていろいろ議論がございまして、例えば公庫融資等基準にするということについてはいかがなものかという議論もございました。

小川忠男

1995-03-10 第132回国会 参議院 建設委員会 第5号

また、仮設以外も含めまして、メンテナンスの問題につきましては、やはり先ほど申し上げましたような数量でもございますので、住宅部品の取りかえとかそういうことに絡みます在庫の管理、そういうものが数量的にかなり窮屈であるというようなこともありまして、私どもとしてもそういうメンテナンス体制が十分であるかということについては若干の心配があるわけでございまして、今後輸入住宅日本に定着していく過程においては、今御指摘

梅野捷一郎

1995-02-16 第132回国会 衆議院 建設委員会 第4号

製造業者、輸入業者が、製造加工輸入あるいは一定の表示をして引き渡した製造物欠陥により、他人の生命、身体、財産を侵害した場合は、過失の有無にかかわら損害賠償の責に任ずる、こういうことになっていまして、これはちょっと教えていただきたいのでありますが、例えば住宅の場合は住宅部品などが該当になるというふうに理解をしているわけでありますが、例えば今のような手抜き、欠陥工事というようなことが、部品に起因

堀込征雄

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

次に、同じく規制緩和の観点からなんですが、住宅金融公庫の割り増し貸し付けを利用する場合、財団法人ベターリビングというところが優良住宅部品認定した製品のみを使用することが条件になっているというふうに聞いております。これはどうしてそんな規制があるのですか。また、このベターリビングというのはどういう財団なんですか。この中身、どういう方が役員をおやりになっているのか、その辺も伺いたいところなんです。

米田建三

1993-04-08 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

建設省といたしましては、住宅価格全体の上昇に対処するためには、従来から木造住宅の担い手でございます大工、工務店近代化の推進であるとか、代替材使用等の促進によりまして、住宅価格への反映を少なくする方策を従来から推進してきているわけでございますが、もう少し具体的に申しますと、住宅部品プレカット化であるとかパネル化などによりまして工期を短縮するとか、それから現場での省力化に努めるような施策を進めるというようなことや

社本孝夫

1986-03-20 第104回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

建設省でお聞きしたところによりますと、幸い、優良住宅部品認定制度というものがあるそうでございまして、そこで民間優良技術の発掘とか既存の技術の淘汰とか、そういうものにまで立ち至った技術の再評価というようなものをやっておるようでございますので、こういうようなシステムを活用して、克雪技術版というもののシステムをつくりまして、もうそろそろその辺の民間技術交通整理というものをひとつやってはどうかというような

笹山登生

1984-05-09 第101回国会 衆議院 決算委員会 第11号

例えば優良住宅部品認定制度なんというのがあって、これに従わない場合は相当罰則もありますし、それからSTマークとかいろいろあって、HAPIマーク制度なんというのは、人身事故等が起こった場合は最高一億円というような罰則まで定めてあるのですけれども、事、薬になるとどうもその辺のところがはっきりわからない。  

貝沼次郎

1980-03-25 第91回国会 参議院 建設委員会 第5号

それで、実際には、いま計画局長が申しましたように、家をつくる場合に関係しますのが発注者である施主であり、また、その施工を監督します建築事務所であり、さらに請負業者建築事務所との関係等、俗に言う三位一体で行っていかなきゃならぬ点もございますので、私どもは、この性能保証保険制度の仕組みにつきましても、財団法人日本建築センター、あるいは同じ財団法人住宅部品開発センター、あるいは財団法人日本住宅木材技術

関口洋

1978-02-28 第84回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

日野分科員 私もこの優良住宅部品認定規程をかなり検討してみたのですが、この規程からすると、畳のようなもの、これは認定対象にはちょっとなりにくい——なりにくいというよりは、私はすべきではないというふうに思うのですが、建設省の御意向どうでしょう。この点については業界といろいろお話し合いをされたようですね。

日野市朗

1978-02-28 第84回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

日野分科員 優良住宅部品認定規程というものがございますね。昭和四十九年七月四日、建設省告示第九百四十八号、これによってBL認定基準が一応定められているわけでありますが、その第二条によりますと「この規程において「住宅部品とは、住宅の一部を構成する躯体、内外装又は建築設備のユニットで、工場生産によるものをいう。」という規定がございます。ここで、特に私、気になるのは「工場生産によるものをいう。」

日野市朗

1973-11-29 第71回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

住宅部品開発センター、四千六百八万円、理事には入っておりませんが、職員はどうですか。日本道路協会、千百五十四万二千円、会長理事が入っております。しかも、この会長になっておりますのは、いま公団関係の総裁で活躍をしておる現職の方がなっておる。まあ、こういう資料をちょうだいをいたしました。  

村田秀三

  • 1